福岡アンドネイル面接前のよくある質問

ネイルサロンの入口の写真

これまでリアルに質問された
面接前の、よくある質問

報酬面・休日・働き方など、待遇について、お聞きしたいのですが?
はい、待遇面については皆さん気になるところだと思います。 報酬やお休みの取り方、サポート体制など、面談で一つひとつ丁寧にご説明します。 働き方のご希望があれば、求人の募集要項ページに別に記載しています のでこちらをご覧ください。「募集要項はこちら
更新日:2025年5月17日
インスタを拝見して以来、そちらで働きたいと言う気持ちが強すぎて申請いたしましたが、正直今の時点では勉強不足で貴社からの実技試験を採用していただける自信はありません。
技術力は練習すれば、いずれできるようになると思いますが、人間力は持って生まれたもの、弊社への思いや人間性、ネイルに対する思いを重視しております。 熱意を無駄にしないよう採用を決めています。自信を持ってご応募下さい。
更新日:2025年5月17日
福岡市外からの応募も可能ですか?
はい、福岡県外や市外からの応募も歓迎しています。通勤や引越しに関して不安があれば、お気軽にご相談ください。
更新日:2025年5月17日
他店の働き方の方がもっと酷い、と言われてきました。
そんな経営者についてどう思いますか?
他店を批判することで、自分のサロンや経営方針を正当化したい、もしくは優位性をアピールしたい可能性があります。スタッフのモチベーションを著しく低下させる行為です。信頼や尊敬を失うリスクが高いです。他者へのリスペクトを持ち、建設的な姿勢で業界全体の向上を目指す経営者であって欲しいです。
更新日:2025年5月17日
現在、研修期間を約束させられ期間の契約があるので、辞めたくても直ぐに辞められないです。
研修費用の請求ですね。そのようなお話は、とてもよくお聞きします。無効になることが大半です。少しでも不安に思うようであれば入社を辞退することをおすすめします。
更新日:2025年5月17日
スタッフの年齢層を教えて下さい。
20代前半から30代半ばまで在籍しています。
更新日:2025年5月17日
実際のサロンの空気を感じてみたいので、
少しだけ見学させていただくことは可能でしょうか?
もちろん大歓迎です!面接の前後など、ご希望に合わせてサロン内をご案内できますので、遠慮なくお知らせくださいね。 実際に見ていただくことで、働くイメージもしやすくなると思います◎「どんな雰囲気のお店なのか」「どんなお客様が多いのか」など、実際に見て感じていただくのが一番だと思います。

ご希望があれば、1日体験入店も可能です!
スケジュールは2日でも3日でもご都合に合わせて調整できますので、気軽にご相談ください☺
更新日:2025年5月17日
技術に自信がありません。でも、人と接することは好きです。
それだけで、十分なスタートラインに立っています。 ネイルの技術は、練習すれば誰でも必ず上達します。でも、お客様との距離感を自然に縮められる「人と接する力」は、一朝一夕では身につきません。 アンドネイルでは、技術以上に人柄や想いを大切にした採用を行っています。
実際に、入社時に技術に不安を抱えていたスタッフも、今ではお客様から指名を受けるほどに成長しています。 私たちは「今のあなた」ではなく、「これからのあなた」に期待しています。
更新日:2025年5月17日
サロン経験があるけど、やり直したい気持ちがあります。
その気持ち、とても大切だと思います。 経験があるからこそ、良いところも、つらかったことも、きっと両方知っているんですよね。 アンドネイルでは、そうした「もう一度ネイルと向き合いたい」という想いを、全力で応援しています。 一度ネイルを離れた方、別のサロンで働いていたけど自信を失ってしまった方も、当店で新たな一歩を踏み出しています。 大切なのは「どこで失敗したか」ではなく、「どんな未来を描きたいか」です。 無理なく働けるペース、素直な気持ちで学び直せる環境を用意していますので、ぜひ一度お話してみませんか?
更新日:2025年5月17日
気になることがいくつかあるのですが、
質問はどのタイミングでお伺いすればよいでしょうか?
タイミングはいつでも大丈夫です♪ 不安なまま進むよりも、気になることは早めに聞いていただけたほうが私たちも嬉しいです! 遠慮せず、なんでも聞いてくださいね。
更新日:2025年5月17日
失敗した経験もあり、
安心して働ける環境を大切にしたいと思っています。
働きやすさや相性って、やっぱり実際にやってみないと分からないですよね。 だからこそ、当サロンでは2ヶ月間の試用期間を設けています。 無理なく続けられるかどうか、まずは気軽に試してみてくださいね。
更新日:2025年5月17日
前のお店では、1日平均8名~9名施術をしています。
数をこなさないといけない環境ですか?
低料金で数をこなすお店なら上手くなると言うことではありません。お一人ひとりに対する丁寧なサービスや、高い技術力が成長の鍵です。単にサービスを提供するだけでなく、お客様が「ここに来てよかった」と思えるような体験をつくることです。お客様一人ひとりのニーズや気持ちに共感し、お話やご要望をお聞きしておくつろぎ頂いています。一日の施術人数は4人〜5人。内容によっては3人の時もあります。
更新日:2025年5月17日
入社したら、業務委託契約だと言われました。
労働者としての保護から除外されるので、業務上事故がおこれば全てあなたの責任が問われます。雇う側にはたいへん都合がいい話しです。例えば、労働法に関係なく本人が同意していれば法違反には問われないからです。それに自分で申告しにといけない義務があります。お給料が良い分、自分で税金等納付があります。偽装業務委託(違法)になることが濃厚です。「関連記事:ネイル業界の業務委託とは?注意リスク
更新日:2025年5月17日

私たちの未来
(良かったら読んで下さい)

皆さんはどんな想いをもって職場を決めますか?どんな将来を描いていますか?

ネイリストの職を選んで20年を超え、色んなことが自分の経験と重なります。どんなことも元気に変えていけるのは、同じ経験をしてきた者だからできることだと思います。

ただ漠然と目の前の業務をこなすだけの毎日ではなく、色んなことを一緒に考え、物事の良し悪しを感じていけることが、いづれ自分の心の大きな参考書になり、将来に必ず繋がります。

確かに仕事は喜怒哀楽、色んなことがあります。その苦労の部分を楽しさで補える社風だったら最高ですよね。その2つの組み合わせがあってこそ理想だと思っています。

みんな対等な関係。そういう想いを共感できる人と一緒に成長していきたいと思っています。

ネイルの材料

こだわり・価値観

お店の規模より、環境や価値観は大切なことだと思いませんか。お店としてのあり方を常に模索し、理想を追い求めています。お店を簡潔に表すことは難しいですが、何か感じて頂けたら嬉しく思います。ここに来て本当によかった。そう思ってもらえるように。

スタッフ写真

行動しないと自信は生まれない

自転車に乗れるようになる前に「自信をつけてから乗ろう」と考えても、実際に乗る練習をしなければ自信は生まれません。

同じように、新しい環境に慣れるためには、実際に一歩踏み出すことが大切です。

つまり、 「行動しないと自信は生まれない」 ということです。 待っているだけでは「自信」は自然に育たず、実際にやってみることで「思ったより大丈夫だった!」と感じる経験を積むことが大事なのです。

職場からのメッセージ

常日頃、協調性のことはスタッフと話しています。年上でも年下でも、後でも先でも、お互いに気遣いがないと、自分にとっても良い職場にはならない。

後に入ろうが、先に居ようが、みんな最低限の気遣いとフレンドリーのメリハリ。先にいる私たちの人間力が、試されるチャンスだと、常に伝えて、新たな人を出迎えています。

そんな自信をもって紹介できる人たちだけで構成しているお店なので、ここに入ったらあっという間に4年5年と居る方が多いですよ。

見るものすべてが新鮮で、バイタリティー溢れて突き進んだ あの頃のように常に自分の為に、常に期待を追い求め。そんな気持ちを忘れないでほしいです。

制度・環境

ネイリストの福祉体験会

初心の気持ちを思い出させてくれます。当店は福祉部門が別にあるので時々実施しています。喜んでいるおばあちゃん見てると嬉しくなります。「福祉ネイル・ネイリストに携わり早9年

福祉ネイル

ネイルエキスポ

お仕事は休暇をとり、研修旅行として。旅費等会社負担。ネイルへの想いモチベーションが向上しますよ!!色々な企画は、転職して良かったと喜ばれます。「ネイルエキスポ 社員研修旅行

定期健康診断

健康のために欠かせない健康診断を毎年実施しています。仕事もプライベートも毎日を楽しむには心身の健康があってこそですよね。「ネイリストの健康を守るための基盤

個性心理学セミナー

お客様が反応する言葉や興味を引く商品の傾向。初対面での接し方、アフターフォロー、クレーム処理などなどネイリストに役立つビジネススキル。「個性心理学とネイリストのビジネススキル

最新の機材に豊富な商材

ネイリストの技を支える大切な道具類や最新の商材までこだわります。道具の良し悪しで技は変わったりします。いつもワクワクさせます。「ネイリストの技術を左右する道具類

フロアは自由に使えます

業務外や休みの日も、自分で繋がったお客様にネイルをして個人収入を稼いだり。転職して収入が増えたと言われます。お店のフロアを自由に使うことができる環境です。

休日の様子

個々で自由に学べる環境

新たな技法を学んだり、1級まで取ってなかった、そんな方も検定対策スキルアップ。稼げるネイリストになる!より知識が増えること間違いなし!「資格はネイリストのキャリアを強化する

休日の様子

アート勉強会ワクワク!

覚えたいという内容を習得。自分がチョイスしたデザインを喜んでいただき、お客様と共有できた!て思える瞬間が嬉しいですよね。「福岡・博多で開催!田賀美鈴先生のネイルアート技法勉強会

勉強会の様子

凄くリフレッシュしますよ

仕事帰りや休みに、行ける人だけでジムに行ったりしています。1人だと行かなくなったりですが、誰かと一緒だったら続きますよ(笑)リフレッシュを兼ねて行ったりします。汗をかくと気持ちいい。

休日の様子

PC応募フォーム

応募は、まずはリラックスした環境でお話しできるカジュアルな面談を行います。福岡でネイリストとして働くことに興味がある方は、お気軽にご応募ください。

- Matsueki-Nail LABO:コラム -