JNECネイリスト技能検定1級・2級・3級の合格のポイント
ネイルの世界でプロを目指すなら、「JNECネイリスト技能検定」は避けて通れない重要な資格です。技術の証明として信頼性が高く、就職や転職時にも評価されやすいため、福岡をはじめ全国のネイリスト志望者に支持されています。
このコラムでは、JNECネイリスト技能検定の概要や各級の試験内容、合格のためのポイントを丁寧に解説します。
JNECネイリスト技能検定とは?
「JNECネイリスト技能検定」は、公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)が主催する、ネイルに関する専門知識と技術を問う資格試験です。
1997年にスタートして以来、約100万人が受験しており、ネイリストにとって非常にメジャーな資格のひとつです。
この検定の魅力は、一定の技術と知識を証明できる点にあります。お客様からの信頼を得やすくなり、就職・転職活動でも大きな武器になるでしょう。
検定は3段階。ステップアップ形式でスキルを磨く
JNECネイリスト技能検定は、3級・2級・1級の順にステップアップしていく仕組みです。
各級によって求められるスキルや知識のレベルが異なり、飛び級はできません。
参照:JNEC(公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター):ネイリスト技能検定試験とは
【3級】
- 基本的なネイルケア・アート技術
- 義務教育修了者なら誰でも受験可能
- 合格率は約85%と比較的高め
【2級】
- サロンで通用する技術全般(チップ&ラップ、ネイルケア、カラーリングなど)
- 3級合格者のみ受験可
- 合格率は約43%
【1級】
- スカルプチュアネイルやミックスメディアアートなど、トップレベルの総合技術
- 2級合格者が対象
- 合格率は約39%で難関
各級の試験内容と対策ポイント
●3級の試験概要
【試験時間】
事前審査10分 / 実技65分 / 筆記30分
【実技内容】
- ネイルケア(両手)
- カラーリング
- ネイルアート(中指)
【筆記内容】
- 爪や皮膚の構造
- ネイルケア手順
- 衛生と消毒など、ネイルの基礎知識
ポイント
基礎的な技術と知識をしっかり身につけることが合格への近道です。時間配分の練習も忘れずに。
●2級の試験概要
【試験時間】
事前審査10分 / 実技前半30分・後半55分 / 筆記35分
【実技内容】
- ネイルケア、チップ&ラップ、カラーリング、アート
- 衛生管理や接客マナーも評価対象に
【筆記内容】
- リペア技術の種類
- 解剖学、皮膚科学、衛生管理の知識
ポイント
清潔なセッティングと手順の正確さが求められます。失格項目が多いため、規定をしっかり確認することが大切です。
●1級の試験概要
【試験時間】
事前審査10分 / 実技150分 / 筆記40分
【実技内容】
- スカルプチュアネイル(右手5本)
- チップ&オーバーレイ(左手中・人差し指)
- ミックスメディアアート(左手薬指)
【筆記内容】
- ネイルの歴史、化粧品学、プロフェッショナリズムなど広範囲
ポイント
工程数が多く、時間との戦いになるため、手順の効率化が重要です。細かなチェックポイントも減点対象となるので、ミスのない完成度を目指しましょう。
合格率・費用・スケジュールについて
級 | 合格率(2023年秋まで) | 受験料(税込) | 受験資格 |
---|---|---|---|
3級 | 約85% | 6,800円 | 誰でも可 |
2級 | 約43% | 9,800円 | 3級合格者 |
1級 | 約39% | 12,500円 | 2級合格者 |
【2025年試験日程(予定)】
- 1級:4月12日(土)
- 2級:1月18日(土)・4月13日(日)
- 3級:1月19日(日)・4月20日(日)
- 参考:JNECネイリスト技能検定
よくある失格・減点ポイント
- タイムオーバー
- 試験官の指示に従わない
- モデルの不適切な対応(アドバイスなど)
- 道具や工程の規定違反
- 指定された指や色を間違える
どんなに技術があっても、これらのルール違反は即失格となるため、事前準備と規定の確認は欠かせません。検定試験より、早くサロンワークを学びたい方、福岡アンドネイルのネイルスクール 学校をご覧ください。
勉強方法の選び方
ネイリスト技能検定の学習方法は主に以下の3つ。
- ネイルスクール(通学型)
- 通信講座(自宅で学べる)
- 独学(コスト重視)
3級までは独学も可能ですが、2級以上になると細かな技術やタイムマネジメントが求められるため、スクールでの学習がおすすめです。福岡にも対策講座を行っているスクールがあるので、通いやすさも重視しましょう。
資格取得後はネイリストとしての一歩を踏み出そう
検定合格後は、サロンへの応募や就職活動を進めましょう。履歴書には正確に資格名を記載し、面接では身だしなみや礼儀も評価対象となります。
福岡エリアでネイルサロンをお探しなら、福岡アンドネイルのお店紹介ページをチェックしてみてください。
また、現在募集中の求人情報はこちらのネイリスト求人ページでご覧いただけます。
資格は信頼と自信を育てる武器に
ネイリスト技能検定は、ネイルの世界で活躍するための確かなステップです。福岡でネイリストを目指す方も、基礎から応用までを身につけ、サロンでの信頼を勝ち取る武器として活用しましょう。
地道な練習と正しい知識の積み重ねが、夢への近道です。

資格は大切。でも、サロン現場では「人柄」や「姿勢」も見られています
ネイリスト技能検定は、技術や知識を客観的に証明できる大切な資格です。ですが、実際にサロンを運営している立場から言えば、「資格がすべて」ではありません。
たとえば、接客時の丁寧さや、チームとの協調性、お客様に寄り添う気持ち。こうした人柄や姿勢こそ、長く活躍できるネイリストに欠かせない資質だと感じています。
もちろん、一定の技術を備えていることは大前提。でも、それ以上に「この人と働きたい」「この人ならお客様に安心して任せられる」と思えるかどうかが、採用時の判断材料になっています。
福岡でも多くのネイルサロンが新しい仲間を探していますが、選ばれるのは“技術がある人”ではなく、“信頼される人”です。
だからこそ、資格取得と並行して、現場での経験や接客マインドもぜひ磨いておきましょう。