ネイリストのライフスタイルネイリストの視点から見る特集

福岡もメンズネイルの時代|身だしなみと自己表現の新常識

ネイリストの仕事 福岡

メンズネイルが当たり前になる時代へ

「ネイルは女性のもの」――そんなイメージは、今や過去のものになりつつあります。
現代では、男性も身だしなみの一環としてネイルケアを取り入れるのが当たり前の時代が到来しています。

とくに福岡のような都市部では、感度の高い男性を中心に「清潔感」や「印象アップ」を目的としたネイルケアのニーズが増加。ファッションや髪型に気を遣うのと同じように、爪先のケアも自己表現の一部として受け入れられています。

福岡アンドネイルでも、これまで女性が中心だった来店層に少しずつ変化が現れています。
最近では、ネイルケアを求めて来店される男性のお客様が着実に増えてきており、メンズネイルという選択が、日常の中に自然と溶け込んできていることを実感しています。

参考記事:求人情報で探す時代からInstagramで探す時代。

なぜ男性もネイルをする時代になったのか?

メンズネイルが広がり始めた理由は一つではありません。
大きなきっかけとなったのは、「身だしなみ=清潔感」という考え方の浸透です。ビジネスシーンでは、名刺交換や商品説明など、手元が人の視線に入る場面が意外と多くあります。爪が整っているだけで、相手に与える印象は大きく変わります。

また、SNSやメディアの影響も見逃せません。俳優やモデル、K-POPアイドルをはじめとした影響力のある存在が、自然にネイルを取り入れることで、若い世代の男性にも「やってみたい」と思わせるきっかけとなりました。

さらに近年は、「自分らしさ」を大切にする男性が増えています。無理に格好つけるのではなく、あくまで自然体の中で清潔感やおしゃれさを演出する方法として、ネイルは非常に有効な手段です。

ネイル=派手な装飾、というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実際には「爪の形を整えるだけ」「ツヤを出すだけ」といったシンプルなケアメニューがメンズネイルの中心です。仕事にも支障なく、むしろ「整っていて気持ちがいい」と感じる男性が多くなっています。

福岡アンドネイルでも増える男性のお客様たち

福岡アンドネイルでも、近年メンズネイルの利用が確実に広がってきています。
「最初は少し緊張しました」「女性ばかりかと思って入りづらかった」──そんな声をいただくこともありますが、実際に施術を受けたお客様からは「もっと早く来ればよかった」「手元が整うだけで気持ちが前向きになる」といった前向きな感想が多く、リピーターとして通ってくださる方も増えてきました。

特に好評なのが、以下のようなメニューです。

  • 爪の形を整えるネイルケアコース
     爪先の形や長さを均一に整え、甘皮を丁寧に処理します。清潔感を重視したいビジネスマンに人気です。
  • ナチュラルな艶を出すクリアジェルコース
     カラーは一切使わず、自然な艶だけをプラス。爪の保護効果もあるため、割れやすい方にもおすすめです。
  • 手元の乾燥対策に特化した保湿ケア
     爪だけでなく、指先の乾燥やささくれが気になる方に向けた、しっかりとした保湿とマッサージを含むケアです。

これらのメニューは、派手なデザインを避けたい方や、職場の制限がある方でも取り入れやすく、「自分のための身だしなみ」として選ばれています。

また、男性専用の予約枠や、落ち着いた雰囲気の席をご用意するなど、はじめての方でも安心して通っていただけるよう配慮しています。

参考記事:ネイリスト新人時代|練習・苦労・やりがいを語ります

指先が変わると、気持ちも変わる。メンズネイルの意外な効果

ネイルケアというと、「見た目を整えるだけ」と思われがちですが、実はそれ以上の効果があります。
爪先をきれいに整えることは、外見だけでなく内面にも良い影響を与えてくれます。

まず大きいのが、清潔感と自信の向上です。
名刺交換やスマートフォンの操作など、何気ない動作でも手元は他人の視界に入りやすい部位。そこが整っていると、「ちゃんとしている人」「仕事が丁寧そう」といった良い印象を与えることができます。そして、他人の目だけでなく、自分自身の気持ちにも変化が生まれます。

「爪が綺麗だと、無意識に姿勢がよくなる気がする」
「朝から気持ちが整っていると、1日のスタートが違う」
そんなお声を、福岡アンドネイルでもよくいただきます。

さらに、ネイルケアはストレス解消やリラックス効果もあります。
施術中は、静かに過ごせるひととき。手を預けてケアされる時間は、自分のためだけに集中できる貴重な時間です。仕事や日常に追われる中で、ほんの30分でもリセットできる空間として活用いただく方も増えています。

美容やファッションの一部というよりも、自己メンテナンスの一環としてネイルを取り入れる男性が増えているのは、こうした効果が理由かもしれません。

ネイリストの仕事 福岡

ネイルが初めての男性へ──その一歩は、想像以上に自然です

「ネイルに興味はあるけど、なんとなく勇気が出ない」
「女性ばかりの空間に入っていくのが不安」
そんな気持ちを抱えている男性は少なくありません。ですが、実際にサロンを訪れた方の多くが「もっと気軽に来てよかった」と感じてくださっています。

福岡アンドネイルでは、メンズネイルが初めてというお客様にこそ、リラックスして施術を受けていただけるよう、以下のような対応を行っています。

  • 無理に会話を求めない落ち着いた空間
  • ネイルケアだけのシンプルなメニューも充実
  • スタッフによる丁寧な説明とヒアリング
  • 男性にも似合うナチュラルな仕上がり

また、「仕事柄ネイルはちょっと…」という方には、艶出しなしの自然なケアも対応可能です。「爪がきれいになっただけなのに、気分が上がる」といった実感を、ぜひ体験してみてください。

メンズネイルは、見た目を飾るためのものではなく、自分のための習慣です。
爪先が整うことで、毎日の意識や自分自身への向き合い方も変わります。
最初の一歩を踏み出すだけで、想像していたよりも自然に、その良さを実感できるはずです。

この記事を監修した人
ネイルサロン「福岡アンドネイル」代表/JNEC1級ネイリスト /ジェル検定上級/(JNA)ネイルサロン衛生管理士/(JNA)ネイルサロン技術管理者 /アメリカ政府認定 カリフォルニア州 マニキュアリスト ライセンス取得
YUNO


監修:田口裕子(通称 YUNO)
福岡アンドネイル 代表

ネイリスト協会 正会員番号(1-07636)
(「アンドネイル」は商標登録済|登録番号 第6611968号)

ネイリスト歴28年
サロン運営歴24年
ネイルスクール講師歴19年

厚生労働省 認可サロン(第1017033号/指定番号103号)、
日本ネイリスト協会 認定サロン(登録番号0723-001)を運営。

通称「YUNO先生」。福岡市内で複数のネイリストが在籍するサロンを経営し、現場経験を活かしてスタッフ育成・教育・業務委託契約・独立支援など、サロン運営全般を担当。求人や転職、開業を考えるネイリストに向けて、実務経験と業界知識に基づいた情報を監修しています。

📸 Instagram:最新デザインやスタッフの日常 → @yuno__andnail
📘 Facebook:スタッフとの日常や個人ページです。 → nail414公式
🏢 会社概要 → 会社情報はこちら

【商標情報】
商標名:アンドネイル(登録番号 第6611968号)
区分:第44類(爪の美容,美容)
区分:第41類(美容の教授,セミナーの企画・運営又は開催)
出願人:田口裕子
▶ 商標登録情報はこちら → J-PlatPatで確認

福岡アンドネイルのSNSを見る