ネイリストの視点から見る特集

マツエクとまつ毛パーマの違いとは?

マツエク 福岡

どちらを選ぶべき?【福岡・博多・天神】

マスクを着用する機会が増え、湿気や蒸れによるまつげの下がりが気になる方も多いのではないでしょうか。特に、マツエク(まつ毛エクステ)をしていると、カールが崩れてしまうことも。そんな中、「マツエクとまつ毛パーマ(マツパ)、どちらを選ぶべき?」と迷う方が増えています。

この記事では、福岡・博多・天神エリアでマツエクやまつ毛パーマを検討している方に向けて、それぞれの違いやメリット・デメリット、さらには一重まぶたの方に合うのはどちらかについて詳しく解説します。

マツエク 福岡

マツエク(まつ毛エクステ)とは?

マツエクは、自まつ毛に人工のエクステンションを装着し、長さやボリュームを出す施術です。デザインの自由度が高く、ナチュラルからゴージャスまで幅広いスタイルを楽しめます。

【メリット】

  • 目元がぱっちりとした印象になる
  • マスカラ不要で時短メイクが可能
  • ボリュームや長さを自由にカスタマイズできる

【デメリット】

  • 定期的なメンテナンスが必要(3~4週間ごと)
  • 自まつ毛への負担が大きい
  • 湿気やオイルクレンジングで取れやすい

まつ毛パーマ(マツパ)とは?

まつ毛パーマは、自まつ毛にカールをつける施術で、ビューラーを使わずに自然なカールをキープできます。最近では「パリジェンヌラッシュリフト」などの新しい技術も人気です。

【メリット】

  • 自然な仕上がりでナチュラルメイク派におすすめ
  • ビューラー不要でメイク時間を短縮
  • オイルクレンジングOKで手入れが簡単

【デメリット】

  • 自まつ毛の長さや本数に左右される
  • カールの持ちは約4~6週間
  • まつ毛が痛む可能性がある

マツエクとまつ毛パーマは同時にできる?

結論から言うと、基本的には同時施術は推奨されていません。まつ毛パーマをすると自まつ毛がカールされてしまい、マツエクが装着しにくくなるためです。

ただし、

  • まつ毛の状態を見ながら、まつ毛パーマをかけた後にマツエクを装着するケース
  • 目尻のみエクステをつける方法
    など、施術の工夫によっては可能な場合もあります。福岡・博多・天神エリアのサロンで相談してみましょう。

一重まぶたの方にはどっちが似合う?

一重まぶたの方は、まつ毛が下がりやすく、カールの持ちが悪い傾向があります。そのため、しっかりとカールをキープできるまつ毛パーマが向いていると言われています。

しかし、目元を華やかにしたい方には、カールの強いマツエクを選ぶのもおすすめです。例えば、

  • Jカール・Cカール → ナチュラルな印象
  • Dカール → 目を大きく見せる効果がある

どちらが合うかは、なりたいイメージやまつ毛の状態によりますので、福岡・博多・天神のアイラッシュサロンでカウンセリングを受けるのがベストです。


料金や施術の負担は?

料金の相場は以下の通りです。

施術価格相場(福岡・博多・天神)持続期間
マツエク4,000円~10,000円3~4週間
まつ毛パーマ3,500円~8,000円4~6週間

マツエクは本数やデザインによって価格が変わり、まつ毛パーマは種類によって価格が異なります。また、どちらも自まつ毛への負担があるため、アフターケアが重要です。


まとめ:どちらを選ぶべき?

項目マツエクまつ毛パーマ
ボリューム重視
ナチュラル派
持ちの良さ
メンテナンスの手間×
自まつ毛への負担
  • 華やかな目元を演出したいならマツエク
  • ナチュラルな仕上がり&手入れの楽さを重視するならまつ毛パーマ

福岡・博多・天神エリアには、マツエクもまつ毛パーマも得意なサロンが多数あります。なりたいイメージやライフスタイルに合わせて、自分に合った施術を選びましょう!

福岡・博多・天神エリアでマツエクするなら

この記事を監修した人
ネイルサロン「福岡アンドネイル」代表/JNEC1級ネイリスト /ジェル検定上級/(JNA)ネイルサロン衛生管理士/(JNA)ネイルサロン技術管理者 /アメリカ政府認定 カリフォルニア州 マニキュアリスト ライセンス取得
YUNO


監修:田口裕子(通称 YUNO)
福岡アンドネイル 代表

ネイリスト協会 正会員番号(1-07636)
(「アンドネイル」は商標登録済|登録番号 第6611968号)

ネイリスト歴28年
サロン運営歴24年
ネイルスクール講師歴19年

厚生労働省 認可サロン(第1017033号/指定番号103号)、
日本ネイリスト協会 認定サロン(登録番号0723-001)を運営。

通称「YUNO先生」。福岡市内で複数のネイリストが在籍するサロンを経営し、現場経験を活かしてスタッフ育成・教育・業務委託契約・独立支援など、サロン運営全般を担当。求人や転職、開業を考えるネイリストに向けて、実務経験と業界知識に基づいた情報を監修しています。

📸 Instagram:最新デザインやスタッフの日常 → @yuno__andnail
📘 Facebook:スタッフとの日常や個人ページです。 → nail414公式
🏢 会社概要 → 会社情報はこちら

【商標情報】
商標名:アンドネイル(登録番号 第6611968号)
区分:第44類(爪の美容,美容)
区分:第41類(美容の教授,セミナーの企画・運営又は開催)
出願人:田口裕子
▶ 商標登録情報はこちら → J-PlatPatで確認

福岡アンドネイルのSNSを見る