ネイリストとしての成長記録ネイリストの学びネイリストの経験談集

福祉ネイルの現場で気づいた、ネイリストとしての原点と成長

ネイリストの仕事

P1:福祉ネイルの現場での出来事

福祉ネイルのお仕事に行った帰り、そのままサロンに戻ってみんなと話していると、ついその日の出来事を話したくなってしまいます。
おばあちゃんが手を差し出しながら「こんなに可愛くしてもらったの、初めてかも」って笑ってくれたことや、施術中に昔のお話をたくさん聞かせてくれたことなど、何気ないやりとりがとても温かくて心に残るからです。

そんな話をしていると、周りのスタッフもすごく興味を持ってくれて、「私たちも行ってみたい」と聞いてきます。そうやって自分の活動に関心を持ってもらえることが、何より嬉しいんです。

ネイリストとして働く中で、福祉の現場というのはあまり馴染みがないかもしれません。でも、一歩足を踏み入れてみると、そこには技術以上に大切な心のやりとりが詰まっていて、ネイリストとしての喜びや原点を思い出させてくれます。

参考記事:福岡で輝く福祉ネイリスト・亀川有美香さんインタビュー

P2:キャリアアップにもつながる、かけがえのない経験

福祉ネイルの現場での経験は、決して特別な資格やスキルがないとできないものではありません。でも一度でも行ってみると、普段のサロンワークでは得られない気づきが本当にたくさんあります。

たとえば、手の震えがある方への配慮や、椅子から立ち上がるのが難しい方への声のかけ方など、技術だけではない人としての対応力が自然と身につきます。これって、実はどんな現場でも求められる大切な力なんですよね。

そして、施術を終えたあとに「ありがとう」と笑顔で手を握ってくれるあの瞬間。自分の仕事が人の心に届いたことがダイレクトに伝わってきて、なんとも言えない自信になります。転職や中途採用でアピールできるような具体的なスキルではないかもしれませんが、人間力やコミュニケーション力は、ネイリストとしてのキャリアを広げるうえでも確かな武器になります。

関連記事:福祉ネイリストという仕事|福岡の介護施設で笑顔を届ける現場レポート

ネイリストの仕事02

P3:ワークライフバランスの中にあるやりがい

福祉ネイルのお仕事は、短時間の活動であることも多く、サロンの勤務と両立しやすいのも魅力のひとつです。朝のうちに福祉施設で施術を行って、午後からサロンに戻るという流れもできるので、無理なく続けることができます。

福岡エリアでも、少しずつ福祉ネイルの需要は高まっていて、高齢者施設やデイサービスの現場でも「ネイルがあると利用者さんの笑顔が違う」と喜ばれる場面が増えています。

スキルアップやキャリアアップと聞くと、つい新しい技術や検定ばかりに目がいきがちですが、実はこうした経験の積み重ねが、自分自身の視野を広げ、将来の働き方に幅を持たせてくれることにつながるのだと実感しています。

ネイリストの仕事は、ただ上手に塗るだけではありません。誰かの気持ちに寄り添う力や、日常に彩りを添える感性こそが、本当のスキルとして深く根付いていくものだと思います。

ネイリストの仕事

P4:初心にかえれる、ネイリストとしての大切な瞬間

福祉ネイルに行くと、あらためて「自分はこの仕事が好きなんだな」と思わされることがよくあります。サロンでは時間との戦いになりがちで、技術やスピードに意識が向いてしまう日もあります。でも、福祉の現場では、目の前のおばあちゃん一人にじっくり向き合う時間が流れています。

「こんな年になってネイルなんて恥ずかしいわよ」と言いながらも、最後に鏡で自分の手を見てうれしそうに微笑んでくれた方がいました。その笑顔を見たとき、ネイルって年齢も立場も超えて人を幸せにできるんだな、と心から感じました。

私たちネイリストは、ついトレンドや仕上がりの完璧さを追いかけがちだけど、そもそもこの仕事を始めた頃は、目の前の人に喜んでもらいたくて、少しでも笑顔になってもらいたくて始めたんですよね。その気持ちを、福祉ネイルは思い出させてくれます。

ネイルがもたらす喜びを、一番純粋なかたちで感じられるのが、福祉の現場かもしれません。どんなに技術を磨いても、こういう気持ちを忘れたら本末転倒だなと、自分自身にも言い聞かせたくなります。

ネイリストの仕事03

今回訪問したデイサービス ウィズランド長丘Ⅲをご紹介します。

デイサービス ウィズランド長丘Ⅲは、福岡市南区長丘にあるウィズグループの通所介護施設です。鉄筋コンクリート造4階建てで、1階にデイサービスルーム(食堂や機能訓練室)が整備されており、定員は最大40名です。

施設の特徴には、人工温泉の「光明石温泉®」をはじめ、特殊浴槽や個浴、機能訓練具、相談室、静養室など充実した設備が挙げられています。また、入浴サポートやエステ・メイク、工作などの多彩なレクリエーションも定期的に実施されており、利用者それぞれの興味や生活リズムに合わせたサービス提供がされています。

営業時間は午前9時(サービス提供は9時〜17時)、年中無休で利用可能です。送迎サービスもあり、福岡市内近郊の方々に日帰りでの利用がしやすい環境になっています。

デイサービス ウィズランド長丘Ⅲ

この記事を監修した人
ネイルサロン「福岡アンドネイル」代表/JNEC1級ネイリスト /ジェル検定上級/(JNA)ネイルサロン衛生管理士/(JNA)ネイルサロン技術管理者 /アメリカ政府認定 カリフォルニア州 マニキュアリスト ライセンス取得
YUNO


監修:田口裕子(通称 YUNO)
福岡アンドネイル 代表

ネイリスト協会 正会員番号(1-07636)
(「アンドネイル」は商標登録済|登録番号 第6611968号)

ネイリスト歴28年
サロン運営歴24年
ネイルスクール講師歴19年

厚生労働省 認可サロン(第1017033号/指定番号103号)、
日本ネイリスト協会 認定サロン(登録番号0723-001)を運営。

通称「YUNO先生」。福岡市内で複数のネイリストが在籍するサロンを経営し、現場経験を活かしてスタッフ育成・教育・業務委託契約・独立支援など、サロン運営全般を担当。求人や転職、開業を考えるネイリストに向けて、実務経験と業界知識に基づいた情報を監修しています。

📸 Instagram:最新デザインやスタッフの日常 → @yuno__andnail
📘 Facebook:スタッフとの日常や個人ページです。 → nail414公式
🏢 会社概要 → 会社情報はこちら

【商標情報】
商標名:アンドネイル(登録番号 第6611968号)
区分:第44類(爪の美容,美容)
区分:第41類(美容の教授,セミナーの企画・運営又は開催)
出願人:田口裕子
▶ 商標登録情報はこちら → J-PlatPatで確認

福岡アンドネイルのSNSを見る